土佐文旦の栽培日記
-
楽しいおやつタイム!
楽しいおやつタイム! 露地物土佐文旦の収穫作業は 一度に収穫できないので長丁場です。 午前8:00よりはじめ午後4:30分に 終了しますが、何より楽しみなのが おやつの時間。 我が家の母が作る手作りの饅頭や お稲荷さんが…
-
うららお手伝い!
露地物土佐文旦の収穫作業がはじまり、 大忙しの白木果樹園。 今日は、3歳の長女の「うらら」もお手伝い。 リックサックを背負いやる気満々です。 運搬車のモノラックに乗り傾斜のきつい山を 登りました。 本人は楽しくてしょうが…
-
うららお手伝い!
うららお手伝い! 露地物土佐文旦の収穫作業がはじまり、 大忙しの白木果樹園。 今日は、3歳の長女の「うらら」もお手伝い。 リックサックを背負いやる気満々です。 運搬車のモノラックに乗り傾斜のきつい山を 登りました。 本人…
-
露地物土佐文旦の収穫が始まりました。
17日より露地物土佐文旦の収穫がはじまりました。 昨日よりパソコンとメールの状態がおかしくなり 別のパソコンよりアップしています。 正常に戻り次第画像はアップします。
-
文旦山の崖崩れの補修作業
今年の夏から秋にかけての台風や大雨に よる天候不順にはさすがに参りましたね。 南国高知は12月になっても 雨が降るときは大雨。 先日の大雨で文旦山の一部が崩壊しました。 もうすぐ収穫という時期だったので 収穫作業をするに…
-
文旦山の崖崩れの修理
文旦山崖崩れ補修作業 今年の夏から秋にかけての台風や大雨に よる天候不順にはさすがに参りましたね。 南国高知は12月になっても 雨が降るときは大雨。 先日の大雨で文旦山の一部が崩壊しました。 もうすぐ収穫という時期だった…
-
温室土佐ぶんたん剪定作業前
毎年収穫後必ずしなければいけない作業の ひとつに剪定作業が御座います。 今年成って疲れた枝や必要なくなった枝、 来年成らす枝、再来年成らす枝を 選りすぐり切り落として行きます。 上記は選定前
-
温室土佐文旦選定作業終了
下記は選定後の状態です。 随分枝葉が取れたでしょう? 主枝が良く見える程度に剪定すれば 毎年平均して良い物がなるでしょう!
-
温室土佐ぶんたんの剪定作業
温室土佐文旦の剪定作業 毎年収穫後必ずしなければいけない作業の ひとつに剪定作業が御座います。 今年成って疲れた枝や必要なくなった枝、 来年成らす枝、再来年成らす枝を 選りすぐり切り落として行きます。 上記は選定前 下記…
-
キコク
キコク キコクは落葉柑橘類で一般的に ほとんどの柑橘類の元樹(台木)になっています。 樹は大きな棘があり、木といってもほとんど 棘ばかり。果実はピンポンだまより少し小さい 実をつけます。 この実の中の種を取り植えつけてお…