土佐文旦の栽培日記
-
剪定作業
剪定作業 今年最後の猛烈な寒波が襲来するという 天気予報がはずれ、お陰さまで 朝から良い天気に恵まれました。 園主はどんな仕事しているの? と思われているらしいので ご紹介いたします。 文旦などの箱詰めや発送作業などは …
-
水晶ブンタンの花が咲きました!
外の気温は10度前後と寒い ほうなんですが、温室の中は 18度?23度と春盛りの気温です。 ハウス栽培の水晶ブンタンの花が咲いていました。 水晶ブンタンは文旦類の中でも早生系で 最も早くから芽立ち花も咲きます。 ハウスの…
-
水晶ブンタンの花が咲きました!
水晶ブンタンの花が咲きました? 外の気温は10度前後と寒い ほうなんですが、温室の中は 18度?23度と春盛りの気温です。 ハウス栽培の水晶ブンタンの花が咲いていました。 水晶ブンタンは文旦類の中でも早生系で 最も早くか…
-
同じ文旦でも?
左の写真は、ウチムラサキといって 文旦類のひとつですが、 左側は、暖房のある室内のもの。 右側は、作業場においてあったもの。 同じ時期にとっておいてあったのですが、 こんなにも違います。 室内の暖房の良くきくところですと…
-
同じぶんたんでも?
同じ文旦でも? 左の写真は、ウチムラサキといって 文旦類のひとつですが、 左側は、暖房のある室内のもの。 右側は、作業場においてあったもの。 同じ時期にとっておいてあったのですが、 こんなにも違います。 室内の暖房の良く…
-
今日はいのししに荒された!
今日はいのししに・・! 先日は、ハクビシンに文旦を食べられた 記事を書きましたが、今日はなんと いのしし。 文旦を食べるのはもちろんですが、 ご覧のように文旦の段々畑を荒して、 岸が完全に崩壊しています。 2mほどの高さ…
-
ハクビシンに食べられた!
今、土佐文旦の出荷の真っ最中で 大忙し! 今年になって近所の各文旦農園に いのししやハクビシン、アナグマなどの 野生動物が相次いで出現。 その中でもハクビシンが文旦を追熟させている うろの中を荒らして食べまくり。 6箇所…
-
ハクビシンに食べられた!
ハクビシンに食べられた! 今、土佐文旦の出荷の真っ最中で 大忙し! 今年になって近所の各文旦農園に いのししやハクビシン、アナグマなどの 野生動物が相次いで出現。 その中でもハクビシンが文旦を追熟させている うろの中を荒…
-
土佐文旦の出荷はじまりました!
土佐文旦の出荷始まりました! 2月1日より待ちに待った土佐文旦の 出荷が解禁になり全国にむけて 発送がはじまりました。 文旦ファンの方には本当に 待ち焦がれたことと思います。 しかしながら1日?2日と大雪に 見舞われまし…
-
土佐文旦の荷作り作業で大忙し!
いよいよ始まりました! 2005年の露地物土佐文旦の 荷作り作業。 2月1日の発送解禁日に合わせて 準備が進められています。 毎日150?200ケースもの荷作りを していますが、選別作業はやはり手作業で 手間隙がかかりま…