土佐文旦の栽培日記
-
ナメクジ・カタツムリにやられた!
あ??あ! やられた! うかつにも、2?3日油断をしてしもうたら もう商品にならんわ! ご覧下さい。 水晶文旦がゲジゲジにかじられてしまい、 とても贈答用などに使える品物では御座いません。 昨年も被害にあい今年は準備万端…
-
ハウス文旦の摘果作業中!
現在ハウス文旦の作業は、摘果作業という仕事をしています。 1本の木に200?300個なっているものの中から、 60?70個に選りすぐり、良いものだけを残さなければ なりません。 大体容積率に対しての個数ですが、 一般の方…
-
今日は暑かった・・・・
今日は温室土佐文旦の建物の中で、 2重にかけてあったビニールをのける作業をしていまして、 ムシムシとまるでサウナに入っているような暑さ。 瞬く間に汗が滴り落ちました。 そこで喉の渇きを潤してくれたのは「夏ぶんたん」。 果…
-
やっと交配作業が終了です!
今年ほどやきもきさせられた年は御座いませんでした。 土佐文旦の交配作業。 咲き始めから終わりまでまるまる2週間を要し、 終了致しました。 今年は例年より寒くて、5月になっても花がなかなか 開かず連休を過ぎてやっと咲きはじ…
-
雨・・雨・・雨、今日も雨・・・・
本当に今年の天気はどうなになっているのでしょう? 15日に交配作業ができたと思ったら、 あとはずっと雨ばかり・・・ 近所の長老が、50年来の不作と言っていましたが、 土佐文旦がこの地で栽培をはじめ60年。 こんなことは初…
-
土佐文旦交配作業
なんどか土佐文旦の交配作業については 記述してきましたが、 どんなもので付けているの? との問い合わせがありましたので、 公開いたします。 ご覧のような耳かきの後ろによくついてある 「ボンテン」というもの。 色はピンク色…
-
交配作業で大忙し!
ただ今、露地物土佐文旦の交配作業で大忙しで御座います。 今年は例年に比べ寒い日が多くしかも2日晴れると3日目は雨・・ 3日と続かない日々ばかり。 時の間の晴れ間を狙って交配作業をしています。 写真はミツバチがしているとこ…
-
大雨で御座います!
ゴールデンウィークを過ぎると、蜂の巣をつついたように 忙しくなるのが、”土佐文旦の交配作業”です。 今年は4月の気温が低めなので生育が遅れ、 これからという時期になりました。 本日より始めるつもりでしたが、あいにくの雨模…
-
無農薬土佐文旦
無農薬文旦! 一般的に無農薬だとか有機栽培だとか言われておりまして、農薬と聞いて過敏に反応する方が最近おおくなりました。 当園も度多分にもれず無農薬文旦を少しの面積で栽培しています。この無農薬文旦は、主にジュース用と…
-
夏ぶんたん
夏ぶんたん! 夏ぶんたん?てなんですか? よくあるご質問です! 当園も4年ほど前より少しずつうりはじめ、 現在では四季折々の文旦類の代表のひとつになりました。 樹上で1年以上なっていて、露地物は見た目が悪く高級柑橘に…