土佐文旦の栽培日記
-
覆面!
覆面パトカーでは御座いません! 「水晶文旦」が覆面をしている訳で、 どうしてか? というと、 夏場、太陽の光が直接果実に当ると 日焼け果になってしまい、 商品価値がなくなります。 そこで、日焼け防止ということで、 覆面を…
-
文旦の皮むき器(ムッキーちゃん)
10月に入り、水晶文旦の旬になりました。 そんな中、文旦の皮むきはどうやるの? との問い合わせがあり、 以前You TubeにUPしてある 動画で説明をします。 是非ご覧ください。
-
文旦のアロマセラピー!
文旦の香りがあたり一面に漂い、 リラックスさせてくれます。 只今開発中の「文旦のかおりオイル」 文旦の皮から抽出したオイルです。 収穫前や文旦の果実から放たれる 香りとは少し違いますが、 文旦を剥いたときの香りがします。…
-
霜の被害にやられた文旦の芽!
今年の冬、特に2月には大変暖かい日が多く、 文旦などの芽の動きが早かったので 心配していましたが、 やっぱり! 被害にあってしまいました。 3月下旬ごろの朝の寒い日がありましたが、 マイナスまでもいかない1?2度で霜の被…
-
夫婦文旦!
毎年色んな形の奇形果文旦ができますが、 今回は「夫婦文旦」です。 両方とも男女のものに似ていて 何とも不思議です。 こんな奇形果が出来る確立は非常に少なく 何万分の一の確立?? 自然の不思議さを改めて 思い知りました。
-
NHK「産地発!たべもの一直線に出演」予定!
NHK「産地発!たべもの一直線に出演」予定! 来る3月7日(日)朝の6:15?50分まで NHKの日曜日朝の番組 「産地発!たべもの一直線」に http://www.nhk.or.jp/tabemono/index.ht…
-
日本全国へ発送開始!
さあ!いよいよ土佐文旦の発送解禁です。 今日から日本全国へ一斉に発送開始が始まりました。 今年は思ったより追熟が早く仕上がり、 3月上旬の味わいです。 毎日沢山のお客様より、電話やFAX、手紙、或いはインターネットなど …
-
小斑症!完熟文旦?
土佐文旦の小斑・大斑症がちらほらと出始めると 完熟してるという証拠でもありますが、 今年は例年より早い模様。 早くも沢山の小斑・大斑症がでて、 三分の一程が商品にはならずジュース加工用に まわされます。 中身が進んで完熟…
-
まだまだ続くぞ摘果作業
8月も残り1週間を切り、 子供たちは慌しく落ち着かなくなりました。 夏休み前は、こんな事しよう!あんなとこ行こう! などと楽しい想像ばかりめぐらせていましたが、 流石に残り少なくなると現実名世界が待ち受けています。 そん…
-
梅雨空の摘果作業!
梅雨入りをしてから2週間以上も経っていますが、 一向にまとまった雨が降りません。 夜中のうちに少し降った雨のため合羽を 着て仕事をしなければならず、 日中少しの晴れ間が除くと蒸し風呂状態です。 サウナのように暑く合羽の中…