-
かぼちゃメロン
かぼちゃ?メロン? そうその名は『かぼちゃメロン」です。』 自宅でおばあさんが栽培しているメロンで、もうかれこれ20年以上前からある我が家のメロンです。 大きさはソフトボール大の大きさで、見た目はご覧のようにまるでかぼち…
-
北海道フルーツの王様 『夕張メロン』
8月の5日?7日まで家族で旅行に行ってきました。 な・・な・・なんと!北海道旅行。 雄大な大地と緑豊かな自然。 四国高知にはとてもないような光景を見ることができました。 でもやっぱり気になるのは、果物をはじめ農作物。 そ…
-
夏のフルーツvol.4『紅伊豆』(ぶどう)
先日市場で買ってきたぶどうです。 品種は「紅伊豆」といいまして、ご覧のように見た目は赤っぽい房の色合いです。 下の写真はネオピオーネです。 比べてみればこんなに色合いが違うんですね! 早速食べてみるとこれがなかなか美味し…
-
夕張メロン!食べちゃいました。
先日北海道旅行したときにおみやげとして買ったきた夕張メロン。 食べごろになりましたので、早速きり分け頂きました。 甘い独特の夕張メロンの香りと、滴り落ちる果汁。 お口の中に広がる風味。 至福のひと時です。 美味しく頂きま…
-
夏のフルーツvol.2『マスクメロン』
南国高知自慢のマスクメロン。 全国で2番目に生産量の多い高知県。 その高知県の中でも1番の生産量をほこる土佐市新居地区。 地域全体で生産をしているので、安定的な出荷が出来ます。 主に30?40代の若い後継者が多いので今後…
-
夏のフルーツvol.1 『ピオーネ』 (ぶどう)
今週は、夏の定番のフルーツをご紹介致します。 ぶどうと言えば巨峰と言われた時代もありましたが、 最近は種無しのピオーネが一番ではないでしょうか? 今日、ブドウ栽培農家のの親戚より頂いてきましたピオーネ。 粒ぞろいの大きさ…
-
エメラルドメロン
高知県は夜須町産のエメラルドマスクメロン。 静岡についで二番目に生産量の多い高知県。 なかでも夜須のエメラルドメロンは別格です。 静岡のクラウンメロンと同じ、隔離ベット栽培でつくっていまして、水切りや潅水を100%人工的…
-
土佐文旦ジュース
手前味噌で恐縮ですが、 夏の喉の渇きを潤してくれる限定のジュースを紹介します。 それは、 土佐文旦ジュースでして、南国高知で生産されている土佐文旦を1個まるまる絞り、四万十川の源流水で作り上げたジュースがお勧めです。 土…
-
夏ぶんたん
真夏に召し上がることが出来る柑橘類は、余り多くはありません。その中で6月?7月に掛けて召し上がることが出来る夏ぶんたんは喉の渇きを潤してくれる最高の柑橘です。 生産量は少なくなかなか手に入れることが出来ませんが、 冷蔵庫…
-
甘い?!ハウスみかん
? ? 夏のくだものの定番になりつつある、ハウスみかん。お中元シーズンを過ぎるまでは高価なものとして珍重がられております。しかし8月にもなると少しずつお値段もさがり買いやすい価格になりますね。 M?Lサイズの大き目よりも…