-
\研修生の大北です/ 水やり! ただ水をやるだけではありません。 樹の大きさや果実の硬さ、柔らかさによって水を与えるもの与えないものを決めます。 そしてここから!水を少しずつだします! 表面が乾燥しているので水をやる時に…
-
「敬老の日」が近づいてまいりました
もうすぐ「敬老の日」♪ 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントの準備はお済みでしょうか〜? 白木果樹園では、いつまでもお元気で長生きしていただけるよう、メッセージカードとお祝いのしをお付けして、真心を込めて発送…
-
「土佐あかうしと文旦のカレー」
文旦の刺激的な食べ方、と言いますかちょっと変わった食べ方が楽しみたい方にお勧めなのが、こちら。 「土佐あかうしと文旦のカレー」 口の中に入れた途端、ふわっとした文旦の香りの後に刺激的なスパイスの味、そしてスーッとした辛味…
-
こだわりの食べ方ございますか?
文旦の外皮をむいた後、中の房をどんな風にむいて食べるのか、大きく二つに分かれるかと思います。 果肉の形が崩れないようにきれいにむいて盛り付けるか、それとも土佐文旦同様に房の皮をひっくり返してそのままがぶりと食べるか。 ち…
-
e商人養成塾9月合宿に参加してきました!
9月10日、11日と、「e商人養成塾」の合宿に参加してきました。 e商人養成塾とはインターネットで販売を行う個人や企業が集う勉強会でして、月1回ほど高知県内からの参加者を中心に行われる勉強会です。 通常の例会に加え、毎年…
-
もっと知ってもらいたい白木果樹園のこと
文旦のことを、白木果樹園のことをもっとよく知っていただけたらと、少しずつページを増やしています。 今日は、夏に実施したアンケート結果をページに反映しました。 ご購入の際、ご参考になれば嬉しいです。 また、「こんなことを詳…
-
先日、発売開始となったばかりの、KIRIN【氷結・土佐文旦】。 お送りしたお客様より、「文旦の香りとほのかなにがみもあり、おいしかったですよ~!」と嬉しいお声をいただきました。 白木果樹園では【氷結・土佐文旦】だけでなく…
-
白木果樹園では、水晶文旦の出荷に際していくつかのこだわりを持っております。 その一つが「土佐和紙巾着」であり、もう一つは贈答用水晶文旦のクッション材として箱に敷いてあります「もくめん」です。 このもくめんを生産するのは、…
-
お待たせしました、浩果園の梨発送開始しますよ!
ご予約しただいておりましたお客様には大変お待たせしました! 浩果園さんの八達梨が今日から発送になりました!高知市の西端地区で梨園を営ませている久保内さんの「浩果園さんの梨」は、樹上完熟で収穫するので、糖度計では表現できな…
-
水分調節が経営に影響する?!
もうすぐ収穫出来そうな水晶文旦の樹がありますが、甘い果実を作ろうとして、水切りの限度を少しオーバーしてしまうと、ご覧の様に枯れる枝が出来ます。 こうなると来年なる事が出来無いので、経営にも影響します。 糖度と収量は反比例…